さがしもの

日々思ったことを書いていきます。

コロナ不況のホテルの対応から考えるピンチの時の思考方法

おはようございます。

ほそやんです。

 

ぼくは京都市在住です。

京都の中心地って京都駅周辺と四条河原町周辺の

二か所に分かれています。

ここ数年はどちらも外国人観光客も含めて観光客が

いっぱいで活気にあふれていました。

ドラッグストアに入ったらこちらを見ることなく

条件反射的に中国語で(たぶん)「いらっしゃいませ」と

言われるぐらい観光客でにぎわっていました。

 

先日、仕事でその二か所両方を回ったのですが

人も少なく歩いているのは数人のビジネスマンと

ちょっと風変わりなおっさんとご近所さんぐらいでした。

コロナってすごいなぁと実感した瞬間でした。

 

あれだけたくさんいた外国人を含めた観光客が

いなくなったらホテル業は本当に大変だと思います。

2年ぐらい前まで京都の宿泊施設は不足していたため

民泊が大流行となり、京都の不動産はバブル化しました。

それを見て大型ホテルの計画が次々と立ち上がり

京都の不動産のバブルはピークに達しました。

バブル期のツケで権利関係がややこしくなりすぎて

街中にあるにもかかわらず絶対に触ることができないと

言われていた土地が二つあったのですが

その両方にホテルが建つぐらいバブルでした。

ホテルのイラスト(小)

結果として需要以上のホテルが計画され

民泊つぶしがはじまりました。

法制度として民泊の営業できる日数が制限され

民泊では採算が取れなくなってしまいました。

借家や古家が民泊需要で取引されていたのがなくなり

京都のバブルがはじけ始めていたのが去年でした。

そしてこのコロナでホテル特需は終わりました。

開業間もないホテルが閉店したり、

開業計画がとん挫したりしだしています。

京都の街中の地価は大きく下がるものと思います。

 

そんな中でテレビ東京系の「ガイアの夜明け」で

ホテル業へのコロナの影響についてやっていました。

www.tv-tokyo.co.jp

京都のホテルと星野リゾートと新潟のホテルの

3つの会社のお話で構成されていました。

 

京都のホテルは泣きそうになりながら

「こんな状況なので採算がとれないので休業します。」

と耐えることしか考えていないのに対して

後者の二つは今しかできないことをやろうと

前向きにとらえて、人と接触しないプランを考えたり

普段できない店舗改装や新しい宿泊プランを考えたりと

できないことがたくさんある中で

できることは何かを必死に考えている姿が印象的でした。

 

星野リゾートの代表者の方が

「観光業っていうのは10年に一回こんなことがあるんです。」

と、こともなげにおっしゃっていたのと

無防備にホテルを増やしまくった京都の覚悟のなさの対比が

この差になるのかなぁと思わずにいられませんでした。

 

ピンチに陥った時にまずできないことを考える人や

問題と向き合うことを拒否する人や

将来の展望を考えず場当たり的な事しか考えない人や

誰かのせいにしたり誰かに問題を押し付ける人や

何かをやろうとして失敗することを恐れてじっと

状況が改善することをただ待つだけの人になるのではなく

今できることは何か、

今しかできないことは何か、

一歩先を見越して今何をするのか、

こういうことを考えられる人になりたいと思う番組でした。

 

じゃ、また!!

読んで面白かったら星マークを押していただくか

ほかの人にもシェアしもらえると嬉しいです。

毎日11時半ごろ更新を目指していきますので

読者登録も併せてお願いします。