さがしもの

日々思ったことを書いていきます。

市場がどういうものかを考えるための6類型

おはようございます。

ほそやんです。

 

孫子の兵法」の6回目です。

1回目はこちらから。

k-hosoyan.hatenablog.com

 

孫子の兵法では戦場を6つの類型に

分けてそれぞれ解説してます。

足軽のイラスト

①通形・・・四方が開けている地形

挂形・・・途中に障害物がある地形

③支形・・・枝道に分かれた地形

④隘形・・・道が狭い地形

⑤險形・・・高く険しい地形

⑥遠形・・・互いの距離が離れているとき

 

(⑥は地形じゃないやんっていう

突っ込みは置いておいてください。)

地形がどういう場所かを考えることで

それぞれとるべき戦略がわかります。

 

①通形

開けているので敵味方双方とも往来が

自由にできるような場所です。

こういう場合は日当たりのよい高地を

占拠し兵糧補給が途切れないように

しなければなりません。

 

現代に当てはめて考えると

だれでも自由に参加できるような市場では

はなるべくいい場所を先に取って

そのあとはヒトモノカネを

投入し続けることが求められると

言い換えることができます。

弱者が参加するべき市場ではないです。

 

挂形(けいけい)

途中に障害物があるために

進出することはできるものの

退却することが難しい場所です。

敵が備えていなければいいですが

敵がよく備えていると勝利は困難で

撤退することすら

できなくなってしまいます。

 

現代に当てはめて考えると

いったん始めるとやめにくい市場は

先に進出すれば勝機はあるものの

誰かが先に占拠している場合は

参加すべきではないということ

いうことになるでしょうか。

 

③支形

道がたくさん分かれているような枝状に

なっているような地形は、

進む側が不利となる地形です。

こういう場所では敵が利益を

ちらつかせて誘ってきても

絶対に進出してはだめです。

むしろ一旦、引いて逆に相手を

おびき出すようにするべきです。

 

現代に言い換えるならば

複雑に入り組んでいる市場は

一見よさそうに見えたとしても

手を出すべきではないということです。

 

④隘形(あいけい)

道が極端に狭くなっている所を

先に占拠することができたのであれば

兵を集めて待ち伏せにするといいです。

先に占拠されてしまったのであれば

敵の準備が整う前急いで叩き、

準備が完了してしまっていれば

手出し無用です。

 

現代に言い換えていうなれば

ニッチな需要である市場に関しては

先に占拠したもん勝ちということです。

 

⑤險形(けんけい)

高く険しいところに関しては

必ずこちらが先に日当たりのよい高地を

占拠して相手を待ち受けるべきです。

もし相手が先に占拠している場合は

躊躇なく兵を引くべきです。

 

高い技術が求められる市場や

多額の投資を必要とするような市場は

先にトップを取るべきで、

もしほかに取られてしまったら

あきらめるべき市場です。

 

⑥遠形

まだ敵との距離が離れているようなときは

兵力がほぼ同じであれば

先に手を出したほうが負けます。

 

競合他社が少ないような市場であれば

相手の市場に進出したほうが負けます。

慣れない場所を攻める側のほうが

不利になってしまいます。

 

今自分がいる市場が

どういう市場(地形)なのか?

これから打って出ようとする市場が

どういう市場(地形)なのか?

考えるときにこの類型を当てはめれば

出るべきか?

出るならどう出るか?

ということを判断する材料となります。

 

じゃ、また!!

読んで面白かったら星マークを押していただくか

ほかの人にもシェアしもらえると嬉しいです。

毎日11時半ごろ更新を目指していきますので

読者登録も併せてお願いします。